太平洋戦争論@「論考空間」 第5章「戦後70年」

昭和天皇

太平洋戦争への道を考えるとき、私は、日本の近代の“核”といえる位置づけにあった昭和天皇(1901-1989)に目を向ける必要があると思っています。
 昭和天皇については、亡くなった私の祖父と近い世代で、しかも、姿が祖父と似ているような気もしていて、特に小学生くらいの頃には、個人的に親しみを感じていました。しかし、その昭和天皇が、あの過てる日中戦争・太平洋戦争当時の大日本帝国陸海軍の「大元帥」であったということも、当時、私が見た戦争関連番組を見て理解していて、その穏やかな雰囲気とのギャップも感じていました。
 昭和天皇が太平洋戦争開戦に反対であったことは、私も知っていましたが、それ以前の態度についてはほとんど知りませんでした。
 昨年、昭和天皇の「実録」が公表されました。「戦後70年」の歴史認識問題を予期して、先手を打ったかのようなタイミングです。

昭和天皇実録:知られざる事実含む可能性高く…黒塗りなし 毎日新聞 2014年08月22日 07時11分(最終更新 08月22日 11時45分)
 四半世紀の年月をかけて編さんが進められてきた昭和天皇実録が21日、天皇、皇后両陛下に渡された。戦争の世紀とも称される激動の20世紀を生きた昭和天皇。歴史の当事者として初めて明らかになる事実が含まれている可能性が高く、9月中旬に公表される内容には国内外から大きな注目が集まるとみられる。


『実録』は、宮内庁による編纂であり、特に先の戦争については、昭和天皇を擁護する記述になりがちになることは否めません。これまでの昭和史研究では出てこなかった新事実も少なからずあったようですが、全体として、従来の“昭和天皇像”を大きく塗り替えるものではないようです。
『実録』の公刊本は書籍にして19冊分、内容が膨大で、解説本のような形でいくつかの書籍が出版されています。正直、私も半藤一利他『「昭和天皇実録」の謎を解く』(文春新書、2015年)を読んで、その一端を知る程度です。
 これを読んだところでは、若き昭和天皇は、治安維持法、満州事変、軍部大臣現役武官制、日中戦争の拡大、太平洋戦争開戦、・・・軍部が押し進めた軍国主義化、開戦への道を止めようと度々抵抗しました。植民地における日本人による現地民の差別についても耳にし、改善を求めていたと言います。

半藤一利他『「昭和天皇実録」の謎を解く』(2015年、文春新書)
半藤(前略)
 それというのも、『実録』をさかのぼると、天皇はもともと中国や朝鮮に対する歴代内閣の統治方針を憂慮していたことがわかるんです。天皇ご自身、差別意識というか、現地の人々を見下すようなお気持ちは、これっぽっちもなかったでしょう。満州事変直前の空気の中で霧社事件という台湾原住民の抗日暴動事件に対して、こんなことを言っています。

 事件は単に一巡査の問題ではなく、そもそも我が国の新領土の人民に対する統治官憲の態度は甚だしく侮辱的、圧迫的であるように思われ、統治上の根本問題であると考えられる(後略)。
(昭和六年一月十六日)

さらに昭和六年七月二日には、当時、朝鮮総督に任命された宇垣一成に、「内地人にして朝鮮人に対して侮辱の言動をなす者が多いと聞くが、それは宜しくない」と、統治方針の注意をしています。


 しかし、昭和天皇は、軍部に丸め込まれてしまう場面も少なからずあり、天皇が持つ「大権」を、勇気を持って発動することができなかったことも、同書は指摘しています。太平洋戦争においては、若手将校の暴動もあり得る状況の中、開戦へ傾いていきました。
 しかし、太平洋戦争末期、原爆の投下、ソ連の対日参戦に至って、軍部の横暴に引導を渡して終戦を決断したのが、昭和天皇でした。

歴史ぱびりよん 歴史論説集 概説・太平洋戦争 第二十二話 終戦工作その2
 「それならば、私が意見を言おう。さきほどから外務大臣の申しているところ(①案)に同意である。
 念のために理由を申しておく。戦争が始まって以来、陸海軍のしてきた事は、どうも予定と結果が違う場合が多い。いま陸海軍は本土決戦の準備をしていて、その勝算もあるように申しているが、その点についても心配している。先日、参謀総長から九十九里浜の防衛について話を聞いたが、侍従武官が現地を見てきての報告では、総長の話とは違っていて、防御対策はほとんどできていないようである。また、新編成の師団について、総長は装備完了といっていたが、実際には、兵士に銃剣さえも支給されていない有様であることも分かった。こういうことで本土決戦に突入したら、どうなるか。私は、非常に心配である。
 あるいは、日本民族はみんな死んでしまわなければならないことになるのではないか。そうなったら、先祖から受け継いできたこの日本という国を、子孫に伝えることができなくなる。日本を子孫に伝えるためには、一人でも多くの国民に生き残ってもらい、その人たちに再び立ち上がってもらうほかに道はない。また、これ以上、戦争を続ければ、日本国民だけでなく、外国の人々も多くの損害を受けることになる。
私としては、忠勇なる軍隊の降伏や武装解除は忍び難いことであり、戦争責任者の処罰ということも、その人たちがみな忠誠を尽くした人であることを思うと、堪え難いことである。
しかし、国民全体を救い、国家を維持するためには、この忍び難いことも忍ばねばならないと思う。私はいま、日清戦争のあとの三国干渉のときの明治天皇のお心持ち(臥薪嘗胆)を考えている。
 皆のものは、私のことを心配しているようだが、私はどうなっても構わない。私は、こういう風に考えて、戦争を速やかに終結する決心をしたのだ。
 兵士や国民は良く戦った。多くの人が戦死し、傷つき、空襲で死傷し、財産を失った。その人たちや遺族の事を考えると、まことに胸がかきむしられるようだ。また、外地にいる人たちのことも心配でたまらない」


 記録に残る昭和天皇と軍上層部とのやり取りからは、若い天皇を囲い込んで、適切な情報を与えず、日本を自分の都合の良い方向へ動かそうとした軍事組織の構図が見えてきます。そうした中で、昭和天皇は自ら動いて、「事実」をつかむことによって、軍部や政治家、官僚が作り出してきた虚構を暴いたのです。
 日本国内だけでなく、海外に足を運んで戦没者の慰霊活動を続けておられる今上(明仁)天皇は、昭和天皇の考えを受け継ぎ、戦前の日本を厳しい目で見ておられます。

平成27年 新年の感想 (矢部宏治 文 須田慎太郎 写真「戦争をしない国 昭仁天皇メッセージ」(小学館、2015年)本文より)
 本年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。
この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、いま、極めて大切なことだと思っています。


 今上天皇のお言葉は、田母神氏が論文でまったく記述しなかった「満州事変」に言及しています。こうした発言が、安倍談話にも影響したと推定する見解がメディアから数多く出ています。
 安倍首相は、全国戦没者追悼式における天皇陛下のお言葉に配慮するため、「戦後70年談話」を、終戦記念日の前日の段階で発表する事にしたとのことです。

産経ニュース 「深い悲しみを新たに」 天皇陛下お言葉全文(平成27年8月15日)
 「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

 終戦以来既に七十年、戦争による荒廃からの復興、発展に向け払われた国民のたゆみない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ、我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、感慨は誠に尽きることがありません。

 ここに過去を顧み、さきの大戦に対する深い反省と共に、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心からなる追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。



BACK NEXT

HOME


NEW!(2018.7.24)

 『太平洋戦争論@「論考空間」』の“支サイト”として、『平和について、少年少女が考えるきっかけになるためのブログ「論考空間」』(Amebaブログ)を始めました。(正確には少し前から始めていました。)

表題とは、少しずれたテーマが先行しているように見えるかもしれませんが(W杯とか)、自分の中では「平和」について論考する一部をなすと考えて書いています。

ブログ記事の中には、このサイトのページと関係あるところには、本サイトの該当ページのリンクが貼ってあります。
興味ある方は、本論とあわせてご覧ください。





-目次-

第1章 太平洋戦争の実態

インパール作戦

台湾沖航空戦

特攻隊

東京大空襲(日本本土空襲)

東京裁判(対日戦犯裁判)


第2章 戦前・戦中の概要

江戸時代以前

明治維新

日清戦争(1894年~1895年)

日露戦争(1904年~1905年)

第一次世界大戦と国際連盟

第二次世界大戦・日中戦争

太平洋戦争


第3章 NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」より


国際社会

「非決定」

一夕会

メディア

指導者


第4章 戦前を深く掘り下げる

「違和感」

満州事変と外交

「国家総動員」

日本陸軍

ナチス「差別」「暴力」「イジメ」

国際連盟・民主主義

人権


第5章 「戦後70年」


はじめに

『ゴーマニズム戦争論』

田母神論文問題

安倍談話

「指揮する側」と「戦う側」

侵略の意図は?

国民

昭和天皇

次世代継承の問題

「平等」・「合理」・「共感」

児童虐待、いじめ

メディアリテラシー

あとがき


HOME




本ページはリンクフリーですが、相互リンクをしたいので、その際はぜひご一報ください。

柏木 大安(かしわぎ ひろやす)  とりあえずメールはこちらまで。 hiroyasukashiwagi09@gmail.com

Copyright© 2015 Hiroyasu Kashiwagi. All Rights Reserved.