太平洋戦争論@「論考空間」 第5章「戦後70年」

田母神論文問題

「保守」の立場で、もう一つ特筆すべきは、「田母神論文問題」です。この問題は、航空幕僚長(航空自衛隊の実質トップ)が、政府見解と異なる内容の論文を、懸賞論文に投稿し、受賞したことによって、同職を更迭されることとなったもので、メディアで大きく取り上げられたのも最近なので、覚えておられる方も多いと思います。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』田母神俊雄

田母神 俊雄 (たもがみとしお、1948722 - )は、日本軍事評論家[1][2]政治活動家である。予備役ブルーリボンの会 顧問。元航空幕僚長・元空将頑張れ日本!全国行動委員会前会長、元太陽の党代表幹事兼国民運動本部長[3]などを歴任した。

最優秀藤誠志賞受賞論文[編集]

田母神論文問題#「日本は侵略国家であったのか」」も参照

20081031日、「日本は侵略国家であったのか」という題で、「大東亜戦争日本侵略戦争ではなく、蒋介石国民党アメリカを操ったコミンテルンによる策謀が原因であり、むしろ欧米諸国に侵略されていたアジアの国々の独立の道筋を結果として作り上げた」といった内容の論文を発表。
「我が国はコミンテルンに動かされた蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者」
張作霖列車爆破事件も(中略)少なくとも日本軍がやったとは断定できなくなった。コミンテルンの仕業という説が極めて有力になってきている」
「日米戦争はルーズベルトによる策略であった」
「諸外国の軍と比べれば自衛隊は雁字搦めで身動きできないようになっている」
「アメリカに守ってもらえば日本のアメリカ化が加速し、日本の伝統文化が壊されていく」
とする説を展開した。

公表後の波紋[編集]

田母神論文問題#航空幕僚長更迭」も参照

この論文の主旨が政府見解(村山談話小泉談話)と明らかに異なる歴史認識と示されるとともに、憲法との関係でも不適切な部分がある、それを外部に発表したこと、自衛隊最上層部への申請なく応募したとして、浜田靖一防衛大臣から航空幕僚長の職を解かれて航空幕僚監部付となったうえで、60歳定年が適用され、同年113日をもって自衛隊を定年退官する事態となった[28
退官行事は行われず、皇居への参内も認められなかった[ 1][29]。幕僚長解任後、退職金7000万円を受領[30]。浜田靖一防衛大臣から自主返納を促されていた[31]が、田母神は返納しない考えを示した[30]。同年1111日、参議院外交防衛委員会参考人として招致され、問題となった論文について民主党(当時)の浅尾慶一郎より質問を受け、論文内容を否定するつもりはないことを改めて強調した[32]。また、同年1223日に日本会議熊本が主催して熊本市内で行われた「村山談話の撤回を求める熊本県民集会」講演で「制服自衛官99%が私を支持していると思う」と主張した[33]12月、防衛省は「文民統制の面から重大」とする報告書をまとめ、当時の人事教育部長らを注意処分とした。
2009219日本の前途と歴史教育を考える議員の会に招かれて自民党本部で行った講演では、改めて自分の正当性を主張。石破茂から「空幕長ともあろう人があんな偏った歴史観では困る」と苦言を呈されたことに触れ「偏っているのはあなただと言いたい」と発言。更迭についても「辞表を書かなかったのは『ごめんなさい』と言いたくなかったからだ。一部調査では67割が私を支持しており、もう少し頑張った方が良かったかもしれない」と強調。出席者からは「そうだ」「興味深い話を聞いた」と賛同の声が上がったという[34]

マスコミによる世論調査[編集]

日本テレビが行った電話によるRDD方式[ 2]世論調査では政府の田母神に対する更迭措置に対し、「適切だと思う」が約60%、「適切だと思わない」が約22%と、更迭を肯定する数字が高かった[35]
インターネットのアンケート[36]テレビ朝日の「朝まで生テレビ」での視聴者アンケートでは、田母神論文の内容についておよそ6割〜8割弱が田母神論文を支持するという結果が出ている(ただし、一部のアンケート結果の信憑性については、週刊文春が「ヤフー・アンケート」で田母神への支持が58%に上った事に関してヤラセであったと報道するなど、一部で疑問の声も上がっている[37])。


 田母神氏は更迭の後、メディアへの露出もあって、自由な立場で書籍の出版など、論説活動を盛んに行っています。
 しかし、その論説活動を見る上で、私自身は、最優秀藤誠志賞受賞論文『日本は侵略国家であったのか』に、歴史上重要な事件が“書いていない”ことに注目すべきだと考えています。
 「満州事変」は、NHK取材班編著『日本人はなぜ戦争へと向かったのか』において、かなり多くの章で取り上げていることからもわかるように、軍事行動によって満州を制圧した、満蒙問題におけるターニングポイントになった極めて重要な事件です。この「論考空間」でも、満州事変について何度か取り上げています。
 私は、田母神氏が満州事変についてどのような理解をしているのか、とても興味を持って論文を読み進めたのですが、まったく満州事変について触れていないのです。

東京新聞 『小学校から勉強を』 「低レベル」論文内容 識者らあきれ顔  2008年11月1日
「わが国は日中戦争に引きずり込まれた被害者」という田母神俊雄航空幕僚長の文章に、近現代史に詳しい学者らはあきれ顔。内容をことごとく批判し「レベルが低すぎる」とため息が漏れた。
 「小学校、中学校から勉強し直した方がいいのでは」と都留文科大の笠原十九司(とくし)教授(日中関係史)は話す。空幕長の文章は旧満州について「極めて穏健な植民地統治」とするが、笠原教授は「満州事変から日中戦争での抗日闘争を武力弾圧した事実を知らないのか」と批判。「侵略は一九七四年の国連総会決議で定義されていて、日本の当時の行為は完全に当てはまる。(昭和初期の)三三年にも、日本は署名していないが『侵略の定義に関する条約』が結ばれ、できつつあった国際的な認識から見ても侵略というほかない」と説明。「国際法の常識を知らない軍の上層部というのでは、戦前と同じ。ひどすぎる」と話す。
 「レベルが低すぎる」と断じるのは纐纈(こうけつ)厚・山口大人文学部教授(近現代政治史)。「根拠がなく一笑に付すしかない」と話し「アジアの人たちを『制服組トップがいまだにこういう認識か』と不安にさせる」と懸念する。
 「日本の戦争責任資料センター」事務局長の上杉聡さんは「こんなの論文じゃない」とうんざりした様子。「特徴的なのは、満州事変にまったく触れていないこと。満州事変は謀略で起こしたことを旧軍部自体が認めている。論文は『相手国の了承を得ないで一方的に軍を進めたことはない』というが、満州事変一つで否定される」と指摘する。
(註:下線引用者)


 航空幕僚長、しかも歴史認識で論文を書くような意志がある人ですから、「満州事変」を知らないとはとても思えません。満州事変の発端となった柳条湖事件については、「第4章 戦前を深く掘り下げる 日本陸軍」などで話題にした花谷正・陸軍中将が、関東軍の陰謀であることを自ら暴露している(→『満州事変はこうして計画された 花谷 正(当時少佐・関東軍参謀)』)ので、田母神氏もこの事件が侵略であったことを否定しづらかったのではないか、というのが私の推定です。
 仮に満州事変を知っていた上で『日本は侵略国家であったのか』という論文に何も書かなかったとすれば、不都合な事実は歴史の分析において積極的に無視して良いと判断したことになります。
 航空自衛隊において、トップの思考がそうなのですから、それを航空自衛隊の基本的な思考スタイルとして理解して良いのでしょうか?自分に都合のよい情報のみを採用し、不都合と考えられる情報は無視して良いという思考は、補給の問題をほとんど無視して膨大な犠牲者を出したインパール作戦などで見られた戦前の日本軍の思考に通じると考えられます。
 自衛隊がそのような思考しているようでは、来るべき自衛戦争において、自分たちに都合のよい情報のみを採用して作戦行動を取ることで、国民を守るという建前の下、自ら安全なところに身を置きながら、国民を利用して自衛隊を守る作戦を実施して、日本国民や他国の一般市民に膨大な被害者を出し、自分たちの失敗を無視して、責任を他の何者かに転嫁するのではないでしょうか。
 元防衛大臣・石破茂氏は田母神氏に注意をしたようですが、航空幕僚長のあのような論文に恥ずかしい思いをしただろうなあと心中を察しています。
 いずれにせよ、「日本は侵略国家であったのか」という論文に、極めて重要な論点を回避しているということは、ある意味で、日本が侵略国家であったとする結論を許容してしまっていることになると言えます。

 この事例に学ぶべきことは、「歴史認識」の問題において、実はかなり社会的立場が高いにも関わらず、歴史上の重要な事件について十分に学習をしていないか、積極的に無視して議論を展開する人が結構いるということです。実は、近代の日本において、自国の不利になる情報は(たとえ事実であっても)できるだけ否定するべきとする“道徳”が奨励されていた可能性があり、実はそれが現代にも残されているのではないか?というのが、戦争論に限らず、私自身が以前から問題意識を感じてきたことでもあります。
 また、「田母神論文問題」で感じたことですが、どうも、メディアは、安倍首相の言葉尻を捕えては、それを大々的に取り上げ、レベルの低い論文もメディアで取り上げて、あたかも「大東亜戦争肯定論」が存在しているかのように見せかけているように見せかけているようです。
「ネトウヨ」もまた、その一部です。膨大なエネルギーによって行われた膨大な書き込みが「ネトウヨ」の人数を示すのでは全くないことをよく認識する必要があります。
 標準的な日本人の認識はもう少し違うところにあると思われます。


BACK NEXT

HOME


NEW!(2018.7.24)

 『太平洋戦争論@「論考空間」』の“支サイト”として、『平和について、少年少女が考えるきっかけになるためのブログ「論考空間」』(Amebaブログ)を始めました。(正確には少し前から始めていました。)

表題とは、少しずれたテーマが先行しているように見えるかもしれませんが(W杯とか)、自分の中では「平和」について論考する一部をなすと考えて書いています。

ブログ記事の中には、このサイトのページと関係あるところには、本サイトの該当ページのリンクが貼ってあります。
興味ある方は、本論とあわせてご覧ください。




-目次-

第1章 太平洋戦争の実態

インパール作戦

台湾沖航空戦

特攻隊

東京大空襲(日本本土空襲)

東京裁判(対日戦犯裁判)


第2章 戦前・戦中の概要

江戸時代以前

明治維新

日清戦争(1894年~1895年)

日露戦争(1904年~1905年)

第一次世界大戦と国際連盟

第二次世界大戦・日中戦争

太平洋戦争


第3章 NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」より


国際社会

「非決定」

一夕会

メディア

指導者


第4章 戦前を深く掘り下げる

「違和感」

満州事変と外交

「国家総動員」

日本陸軍

ナチス「差別」「暴力」「イジメ」

国際連盟・民主主義

人権


第5章 「戦後70年」


はじめに

『ゴーマニズム戦争論』

田母神論文問題

安倍談話

「指揮する側」と「戦う側」

侵略の意図は?

国民

昭和天皇

次世代継承の問題

「平等」・「合理」・「共感」

児童虐待、いじめ

メディアリテラシー

あとがき


HOME




本ページはリンクフリーですが、相互リンクをしたいので、その際はぜひご一報ください。

柏木 大安(かしわぎ ひろやす)  とりあえずメールはこちらまで。 hiroyasukashiwagi09@gmail.com

Copyright© 2015 Hiroyasu Kashiwagi. All Rights Reserved.